Azure資格の登竜門 Azure Foundamentals(AZ-900)という認定資格があります。エンジニアの第一歩とされる面もある一方で、バリバリに技術を問われる認定資格でもないため、クラウドに関わる営業などエンジニア以外の職種でも取得される方が増えているそうです。今回は、AZ-900の試験対策問題を探している方向けに模擬問題をシェアします。
目次
- 問1:Azureのサービスは「A」の段階になると一般ユーザーがアクセスできる。この段階では実験を行いフィードバックをMicrosoftへ送信できる。
- 問2:プライベートクラウドを導入することで、所有しているデータセンターを廃止することができコストを削減できる。
- 問3:ミドルウェアのライセンス費用を抑えるため、アプリケーションを他のリソースから物理的に分離して運用する必要がある。どのサービスを利用すると実現できるか。
- 問4:リソースグループを削除すると、削除されたリソースグループ内の仮想マシンは別のリソースグループで自動起動(HA)される。
- 問5:「A」を利用するとメトリックとログデータに基づいて、収集、分析、視覚化、場合によってアクションを実行することができる。
文中の「A」に該当する語句はどれか。
- Public Preview
- General Availability
- Experimental mode
- Pre-Release
- 正しい
- 誤り
- Azure DevTest Labs
- Azure Dedicated Hosts
- Azure CDN
- Azure SQL Data Warehouse
- 正しい
- 誤り
文中の「A」に該当する語句はどれか。
- Azure Advisor
- Azure Monitor
- Azure Service Health
- Azure Logic Apps
出題範囲を効率的に習得するための一冊!!
他の模擬問題も公開中です!!
模擬問題part3の問2について。
問題と解答、解説の整合性に違和感を感じます。
誤記などありませんでしょうか。
yobooさん、コメントありがとうございます。ご指摘の点を確認しました。yobooさんの違和感の通り問題ないように誤記がありました。問題文の「パブリッククラウドを導入することで~」の部分を「プライベートクラウドを導入することで~」に修正させていただきました。混乱させてしまい申し訳ございませんでした。また、誤記をご連絡頂きありがとうございました。