どっちを選べばいいの!?「x86」と「x64」の違いってなに?

アプリケーションをインターネットからダウンロードする時、利用するOSを選択をダウンロードする必要があります。ほとんどの場合は利用するOSの選択だけで良いのですが、同じOS用のアプリケーションでも「x86版」と「x64版」に分かれていることがあります。

としゆき

ダウンロードする際には、あたり前のように選択を促される訳ですが、どちらを選べば良いのか分からずに困った…なんて経験はありませんか?

普段、聞きなれない言葉で問われても、どちらを選べばいいかわかりませんよね。今回はそんな「x86」と「x64」の違いについてシェアします。

「x86」と「x64」の違いってなに?

x86は32bit、x64は64bitのパソコン向け

x86やx64という数字はパソコンのbit(ビット)という仕様を表現しています。x86は32bitのパソコン向け、x64 は64bitのパソコン向けです。

私はこれを始めて学んだとき、「x64が64bitを表現しているのだから、x86が32bitなんて変だ! 32bitは x32と表記するべきじゃないか。」と思いました。

この疑問を解消すべく調べたところ、理由はCPUが進歩していく歴史の中にあることを見つけました。

x86よりもx64が新しい仕様

最初にx86が生まれた

x86の起源の起源を辿ると、1982年にインテルというCPUの大手メーカーが発売したCPU「Intel 8086」という16bit版CPUにたどり着きます。

8086の後継として、80186(16bit)、80286(16bit)、80386(32bit)、80486(32bit)が開発/生産され、これらを総称して「80×86」、さらに短縮して「x86」と呼ばれるようになりました。この当時は、16bit版も32bit版も同じx86だったのです。

x64の正式名称は「x86-64」

32bitのCPUは16bitの改良型という位置付けで「x86」という名前を引き継いで表記されます。そして、64bitのCPUですが、正式には「x86-64」と表記されるようです。この表記を略して「x64」と表記されるようになったとのこと。

私はこれを知ったとき、64bitの名称「x86-64」に併せて、32bitも「x86-32」に改称すれば、とても分かりやすい名称になったのでは…と感じました。

でも、 逆に考えると、全て x86系CPU なのに 64bitだけ x64 と表記する方に違和感を感じてしまいます。難しいことは考えず、教科書通り「32bitがx86、64bitがx64」が懸命かもしれません。

あなたのパソコンはx86?それとも、x64?

あながた利用しているCPUが32bit版なのか、64bit版なのかを調べる方法はとても簡単です。WindowsPCの場合、スタートメニューから「アクセサリ」-「システム ツール」-「システム情報」をクリックしてください。

「システム情報」というウィンドウが起動するので、画面左側で最上段の「システムの概要」から「システムの種類」をチェックするだけ。そこに、「x86-ベースPC」と表示されていたら32bit版CPU、「x64-ベースPC」と表示されていたら64bit版CPUです。この機会に要チェックです!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA