PMP更新のために読書でPDUを獲得する申請方法(申請サンプル付き)

PMP更新のために読書でPDUを獲得する申請方法(申請サンプル付き)

PMPを更新するためのPDUを安く積み上げたい!という方にオススメのPDU取得方法をシェアします。有償のセミナーなどで一気にPDUを稼ぐ方法もありますが、受講費用が高くて個人での受講はキツい。会社の教育予算も限られていて有償セミナーに参加できないという方も多いはず。そんな方のために、読書によるコスト効率的なPDU取得方法を、実際の申請例とともに詳しく解説します。

Yukishi log 的まとめ

📚 読書でPDU取得:1冊で最大6PDU、コスト1,000-3,000円

🎯 3年間で60PDU必須:計画的な学習で更新要件をクリア

🌍 英語翻訳書籍がベスト:審査通過率が高く確実

🔄 2022年カテゴリ変更:新3分野に対応した申請が必要

実申請例あり:「リーダーの作法」で6PDU取得成功

💰 セミナー比較:読書なら費用を90%以上削減可能

PMP更新に必要なPDU

PMPの更新には3年間で60PDUの獲得が必須です。ざっくり1PDUあたり1時間程度の学習時間に換算されるので3年間で60時間のプロジェクトマネジメントに関する学習をしないと再認定してくれない仕組みになっています。3年間で60時間と聞くと楽勝っぽいですが、日々の業務に追われて気が付いたら残り1ヵ月という事にならないよう計画的にPDUを積み上げていくことが大切です。

PDU取得の基本要件

📊 必要総数:3年間で60PDU

学習時間:1PDU = 約1時間の学習

📅 年間目安:20PDU(月1.7PDU)

🎯 カテゴリ分散:3分野にバランス良く配分推奨

PDU取得方法のコスト比較

取得方法別コスト分析

💰 有償セミナー:1PDUあたり2,000-5,000円(総額12-30万円)

📚 読書:1PDUあたり200-500円(総額1.2-3万円)

🆓 無料Webinar:0円だが開催数・時間が限定的

🏫 社内研修:会社負担だが承認手続きが必要

🎯 推奨戦略:読書メイン + 無料Webinar併用

2022年カテゴリ変更の重要ポイント

⚠️ カテゴリ表記の変更(2022年4月)

2022年4月にPDUのカテゴリ表記が大幅変更されています

🔄 Ways of Working(旧:Technical Project Management)

🔄 Power Skills(旧:Leadership)

🔄 Business Acumen(旧:Strategic and Business Management)

新カテゴリの詳細説明

🛠️ Ways of Working: プロジェクト管理手法・ツール・技術

💪 Power Skills: リーダーシップ・コミュニケーション・チーム管理

📈 Business Acumen: 戦略・ビジネス知識・市場理解

読書でPDUを申請する手順

前提として読書する書籍は英語書籍を日本語翻訳したものにしてください。英語原文のままで読書できる方は原文のままでも当然OKです。PMP試験の申請時と同じく、申請内容を確認するPMI職員は米国基準(英語)です。日本語の書籍だと、「どのような本なのか」と説明する敷居が高く、英語書籍を翻訳したものがベターです。

書籍選定の5つのポイント

🌍 英語原著の翻訳書:審査通過率が高い

📚 有名出版社:O’Reilly、Pearson、Wiley等

🎯 PM関連テーマ:3カテゴリのいずれかに該当

📖 200ページ以上:内容の充実度が重要

🔗 公式URL確認可能:出版社サイトで詳細確認できる

としゆき

「この書籍はどんな書籍なのか?」と追加質問されても面倒なので、英語圏で知名度のある書籍を選ぶのがポイントです。

実際に申請成功した書籍:リーダーの作法

基本的にはPMPに活かせそうな書籍であればOKです。PDU申請時の基準となる3要素(Ways of Working、Power Skills、Business Acumen)のどれに該当するかを意識して書籍を選定すると申請時に楽になります。

※本記事にはアフィリエイト広告を含みます。紹介している商品・サービスは、実際に使用・調査したうえでおすすめしています。

選定理由と申請結果

📚 出版社:O’Reilly Media(世界的に有名)

🎯 カテゴリ:Power Skills(旧Leadership)

申請結果:6PDU獲得成功

💰 コスト:約2,500円(1PDUあたり約417円)

英語圏でも知名度があり、日本語翻訳された書籍も数多く出版されているオライリーメディア(O’Reilly Media)の書籍です。リーダーシップについて書かれている書籍で、PDU申請の3要素だとPower Skills(旧称:Leadership)に該当する書籍です。私はこの書籍で6PDUを申請して認定されました。

申請フォーム記入例

申請時の情報(実際の記入例)

👤 Author:Michael Lopp

📚 Title:The Art of Leadership

📝 Description:This book describes the practical skills that author Lopp has learned from great leaders. By reading this book, I learned how to apply those experiences to myself.

🔗 URL:https://www.oreilly.com/library/view/the-art-of/9781492045687/

📅 Date Started:MM/DD/YYYY(読書の開始日)

📅 Date Completed:MM/DD/YYYY(読書の終了日)

PDU Hours:6(読書時間に応じて設定)

💡 申請成功のコツ

🔍 書籍名確認:出版社サイトから正確な英語表記をコピペ

📝 Description:具体的な学習内容と自己への適用を記載

🔗 URL:信頼できる出版社の公式ページを使用

📅 日付:実際の読書期間を正確に記録

としゆき

書籍の英語表記が分からない時は、書籍の出版社のサイトから探して正しい英語表記を見つけてコピペしてください。書籍名が違うと審査時に追加ヒアリング対象になる可能性があるので注意が必要です。

おすすめ書籍リスト

カテゴリ別推奨書籍

🛠️ Ways of Working:

• プロジェクトマネジメント知識体系ガイド(PMBOK)

• アジャイル開発関連書籍

💪 Power Skills:

• リーダーの作法(今回の例)

• チームビルディング関連書籍

📈 Business Acumen:

• 戦略系経営書

• イノベーション・デジタル変革関連書籍

PDU取得の効率的な年間プラン

推奨年間スケジュール

📚 読書:年間3-4冊(15-20PDU)

🆓 無料Webinar:月1-2回(年間12-24PDU)

🏫 社内研修:年間2-3回(6-10PDU)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA