バレーボールのワールドカップが開催されるたび「また日本開催?」と思ったことはありませんか?実は僕が初めてバレーボールのワールドカップを現地観戦したのは中学生の時でした。ちょうどジャニーズのV6がバレーボールの公式サポーターに就任した年です。その時は日本開催なんてレアだから見に行かないと!!とお小遣いを握りしめて観戦に行きましたが、実はずっと日本で開催されてたんです。今回は、なぜバレーボールのワールドカップは日本で開催されるのか、その驚くべき理由をシェアします。
🇯🇵 1977年以降バレーボールワールドカップは毎回日本開催
💰 国際連盟の収入90%以上が日本からの放映権・スポンサー料
📺 「東洋の魔女」人気がきっかけで商業的成功を狙った
🎯 日本戦は毎回19時開始など開催国優遇の仕組み
⚠️ 日本チーム弱体化で国際連盟が危機感を抱いている
🎪 ジャニーズ起用も人気維持のためのテコ入れ策
夏の高校野球と言えば甲子園!と同じくらい、バレーボールのワールドカップと言えば日本開催なんです。1977年のワールドカップ以降、ずっと日本開催です。これが、他のワールドカップと違うところ。
2000年以降のバレーボール ワールドカップの開催国を表にしたら、日本一色です。何の意味もない表になりました。
ここからは、なぜ日本でワールドカップは日本で開催されるのかを掘り下げていきます。
ワールドカップ以外にもバレーボールの国際試合は3つあって、これはすべて4年毎の周期で開催されています。開催年は重複していないので、結果的に国際試合は毎年開催されてることになります。
🏅 オリンピック(4年周期)
🏆 ワールド グランド チャンピオンズカップ(4年周期)
🌍 世界選手権(4年周期)
🏐 ワールドカップ(4年周期)
今年2019年はワールドカップ、来年2020年はオリンピックが開催されますね。2年連続でバレーボールの国際試合が日本で開催されます。おそらく2021年に開催されるであろうワールド グランド チャンピオンズカップも日本開催なので3年連続で日本開催になりそうです。
ワールドカップ以外の国際大会がどこで開催されているのか、4つの国際大会を1つの表にしてみました。ワールド グランド チャンピオンズカップは長いので、略称のグラチャンで記載しています。
開催年 | 大会種別 | 男子大会 | 女子大会 |
2000 | オリンピック | オーストラリア | オーストラリア |
2001 | グラチャン | 日本 | 日本 |
2002 | 世界選手権 | アルゼンチン | ドイツ |
2003 | ワールドカップ | 日本 | 日本 |
2004 | オリンピック | ギリシャ | ギリシャ |
2005 | グラチャン | 日本 | 日本 |
2006 | 世界選手権 | 日本 | 日本 |
2007 | ワールドカップ | 日本 | 日本 |
2008 | オリンピック | 中国 | 中国 |
2009 | グラチャン | 日本 | 日本 |
2010 | 世界選手権 | イタリア | 日本 |
2011 | ワールドカップ | 日本 | 日本 |
2012 | オリンピック | イギリス | イギリス |
2013 | グラチャン | 日本 | 日本 |
2014 | 世界選手権 | ポーランド | イタリア |
2015 | ワールドカップ | 日本 | 日本 |
2016 | オリンピック | ブラジル | ブラジル |
2017 | グラチャン | 日本 | 日本 |
2018 | 世界選手権 | イタリア | 日本 |
2019 | ワールドカップ | 日本 | 日本 |
2020 | オリンピック | 日本 | 日本 |

今では日本開催が毎年のように行われている世界大会ですが、1970年頃までは日本での開催はなかったようです。日本開催が始まったのは東洋の魔女と呼ばれた日本国内のバレーボール人気がきっかけ。
当時のバレー人気に乗って興行的な収益を上げようと国際バレーボール連盟(FIVB)に働きかけ日本開催を勝ち取りました。国内人気はあるものの、世界的に見れば人気のないマイナースポーツのバレーボールを商業的に成功させるのは日本しかないという国際バレーボール連盟と日本企業の思惑が一致した結果です。
ボクシングや剣道などで運営側の不公平感を訴えるニュースがありましたが、バレーボールの世界でも同じようなことが生じているんです。
国際バレーボール連盟は、危機感を感じています。それは日本のバレーボールチームが弱すぎるから。世界的に見れば絶望的に人気のないマイナースポーツのバレーボール。実質、日本からの収益で運営している国際バレーボール連盟なので、このまま日本が負け続けて日本国内の人気が下火になったら、国際バレーボール連盟の運営資金が不足してしまいます。
ジャニーズと組んだプロモーションを行なっているのも、国内人気が下火にならないようにとテコ入れした結果なんです。
日本国内で開催される国際試合。なぜか19:00頃に開始されるのが当然だと思ってませんか?実は第1試合、第2試合と朝から淡々と進められていて、日本はいつも同じ時間の試合枠なんです。海外チーム対海外チームの試合は日によって時間が異なるのに、日本はいつも同じ時間。
さらには日本戦の前だけ、盛り上げるための演出が入ったり、テレビCMや編集時間を考慮したセット間の休憩時間があるんです。海外チーム対海外チームの試合の前にはアイドルが踊ったり、セット間の休憩なんてないんです。
⏰ 日本戦だけ2セット目の終了後、10分間の休憩が入る
🌙 日本戦だけ夜の試合に固定
🎯 開催国特権でリーグ戦の対戦順を指名できる
📋 オリンピック予選の大会中にオリンピック出場規定が変更される
👑 グラチャンの推薦国枠は日本バレー協会と日テレが選べる
🏆 世界選手権2006で、6位の日本からMVPが選出
👨⚖️ 日本戦の線審(ラインズマン)が日本人
🎪 展開が盛り上がる組み合わせ(初戦は弱い国と戦って勝ち星を稼ぎ、国内のムードを上げて、後半で強豪と当たりボロ負け連続)