ファンシーラットという存在を知って飼ってみようと思ったけれど、インターネット上に日本語の情報が少なくて海外サイトを回って情報収集をしました。今回は、僕がファンシーラットを飼うにあたり調べた情報をシェアします。
目次 非表示
ファンシーラットを飼う前に知っておくべき基礎知識
ファンシーラットは比較的、初心者向けのペットです。犬のように定期的な散歩を必要とせず、猫のように家の中を走り回らせるスペースを確保する必要もありません。
飼育するためのゲージ、床材、給水設備も安価に揃えることができ初期費用も低く抑えられます。毎日散歩をさせる必要はありませんが、できるだけスキンシップの時間を設けてあげてください。遊んでいると懐いてくれるので、もっと楽しくなってきますよ。
ファンシーラットは、18cmから25cmの長さにまで成長します。尻尾も15cm程度まで長くなります。ゲージを購入する際は、ある程度の成長を見越して大きめのゲージを購入することをオススメします。
成長に合わせてゲージを買い替えても良いですが、そんな事にお金を使うなら、ハンモックや歯を削るためのオモチャなど他の設備を充実させるために使ってあげてください。
ファンシーラットの寿命は平均2年ほどです。ペットショップなどで販売されているファンシーラットは生後2ヶ月前後のものが多いように思います。
平均寿命を大きく超えて、3年以上生きる場合もあります。人間と同じように個体差や生活習慣の違いがあるので、概ね2年と捉えておけば良いでしょう。飼いやすく懐きやすい反面、犬や猫のように10年近く一緒に生活することはできません。
海外のウェブサイトには日中も活動すると記載されているサイトが多い印象でした。日本国内のウェブサイトには夜行性で昼間は寝ていると書かれているウェブサイトが多かったです。実際に飼ってみたところ、20:00から25:00が最も活発で12:00から19:00まで寝ているようです。
残業で遅くなっても活発な時間に遊ぶことができるので、仕事をしながら飼うという場合にも大きな問題はないと感じました。
知力が高く自分の名前を覚えます。うまく躾けると散歩中でも名前を呼ぶと戻ってくるようになるそうです。また、簡単な芸を覚えることができるらしく犬の知性に近いものがあると思いました。
あまり長い名前をつけると覚えることができないので、一言で言える名前が良いそうです。我が家のラットは名前を呼んで100%の確率ではないですが、何度か呼べば戻ってくるようになりました。また、お手、お回りを習得しています。
視力はよくないです。ファンシーラットの目から見る世界は物の色や形がぼんやりとしているそうです。素早い動きではなく、ゆっくりと接してあげてください。素早く手を伸ばしたりすると警戒して噛まれる可能性があります。
その反面、ヒゲなどの触覚、聴覚が優れています。ファンシーラット同士の会話は超音波で行うので人間には聞こえません。
以上がファンシーラットを飼う前に知っておくべき最低限の知識かと思います。特に寿命は犬や猫などの一般的なペットと比べて、とても短いのでペットロス(ペットを亡くしたことによる飼い主の精神的ダメージ)なども考慮して飼い始める必要があります。
ファンシーラットを3か月飼って感じた良さと不安 ファンシーラットと一緒に暮らして6ヵ月の感想