フロントSEの仕事と役割によるマネジメント

私は、某国内ITベンダでフロントSEという仕事をやっています。セールスエンジニアプリセールスエンジニアと呼ぶ方が一般的かもしれません。今の職場に入る前までは「フロントSE」という言葉自体も知らないくらいでしたが、配属され3年が経った今では、フロントSEに求められるモノが何となく分かってきた気がしています。

この記事では、これからIT業界を目指す方向けに、フロントSEとは何か、何をする役割なのかについてご紹介します。

フロントSEとは何か

IT技術の進歩と発展の末に

かつてITの技術は一部の技術者や、利用者に閉じた世界で活用されていました。それが昨今、家庭用のパソコンはもちろん、携帯電話(スマートフォン)など、ITの技術は一般家庭の中に深く広く浸透する時代になりました。正直、IT業界に属して働く人間ですら、全体を把握出来ないくらい深く広大なものに成長しています。

プロジェクトへの関わりかた

ITの世界に閉じた話ではありませんが、仕事というものには「案件」や「プロジェクト」という考え方が付いて回ります。案件やプロジェクトに関わる際、私は必ずしもフロントSEとして携わる訳ではありません。大規模案件ならば、「プロジェクトマネージャ」であったり、「システムアーキテクト」であったり、「セールスエンジニア」なんて専門の技術者が関わり合ってプロジェクトを推進していくでしょう。中小規模案件でも大規模案件と同様に専門の技術者が必要とされるのですが、予算の限られる小規模案件では前途の専門職を単体で設置できない事が現実です。

では、どうすれば良いでしょうか。その対策として生み出された考えが「単体で設置できないのならば、まとめて誰かにやってもらおう」という考え方です。そこで誕生たのがフロントSEという役割。フロントSEは、状況によって、プリセールスエンジニア職やアーキテクトの業務も兼任することも多々あります。

お客様に寄り添う

フロントSEは、商談フェーズから案件に関わりお客様との折衝にも対応することも多い事から、お客様に近いところで仕事をするシステムエンジニアだと言えます。

お客様が実現したいことを聞きながら、ITの技術をどう活かせばそれを解決できるのかを提案し、それを受注して、開発工程を管理し、無事にリリースを迎えるために一連のプロセスへ潤滑油として関わります。

システムエンジニアと言えばプログラマーと連想する方もいますが、プログラム開発者というよりは、営業に近い感じの仕事です。とはいえ、基本的にはエンジニアなので、営業活動は、あくまでも受注案件や、継続案件に向けた営業活動であって、新規顧客の開拓は超イレギュラーな対応です。

フロントSEに求められるモノは何か

役割に責任を持つ

では、具体的にフロントSEはプロジェクトの中で何を担当するのでしょうか。数年前に流行したドラッカーの唱えたマネジメント論の中で「自分に与えられた役割に責任を持つ事がマネジメントの第一歩である。」という記述があります。

冒頭に述べた通り、フロントSEの業務は場合によって色々な役割が混ざってくるので、自分の業務範囲の加減が難しいですまずは、プロジェクトを開始する際には参加メンバーの誰が何をどの役割を担当するのか明確にすることが大切です。フロントSEが主導しプロジェクトマネジメントを担うのか、構築SEが主導するのか、プロジェクトの特性により関わり方は様々です。

最初のステップとして、自分の責任範囲を確実に遂行することに注力しましょう。いちばん大切なのはお客様に迷惑を掛けないことです。自分の責任範囲を確実に遂行し、他の作業に漏れは無いか、仕様に欠落はないか、機能テストは十分か、などシステムのリリースに影響のないよう意識を払います。

定期的に役割の見直しを

携わり方の基本として、自分の責任範囲の業務が中途半端な状況で、他人の責任範囲に及んではいけません。責任範囲が曖昧になり、総合的に目指していた成果が出なくなる可能性が高くなります。

個々が責任範囲を全うする意識のない組織はとても骨組みの弱い組織になります。ただし、個々が責任範囲を全うしようとしても、遅延するタスクが発生することもあるでしょう。プロジェクトを成功させるためには定期的に、全体の進捗を鑑み、過負荷があるようなら定期的に役割の見直しを提案することも大切な役割です。

さいごに(まとめ)

本当に価値のあるシステムの提供を

フロントSEはお客様に近いところで仕事をするシステムエンジニアです。お客様が求めるものは何なのか、提供するものは要望を満たしているのか、そして時には今後のITシステム導入に向けてお客様と一緒に考え、推進していく意識が大切です。

お客様の業務を助けるシステムを提案・提供することは当然ですが、お客様の社内SEではありませんから、対価として報酬を獲得することを忘れてはいけません。そのあたりのコスト意識もフロントSEに求められる大事な要素であることを肝に銘じておきましょう。

フロントSE志望にオススメしたい本

SEのための29歳からのキャリア向上計画

コミュニケーション、ネゴシエーション、リーダーシップなんて、当たり前に理解している気がしていましたが、当たり前の事が出来ていなかったことを巧く気づかせてくれます。「108の鉄則」という話も、覚えようとするのではなく、自然に自分の生き方に繋がる内容で、コミュニケーションが苦手のIT業界の方をはじめ、あらゆるビジネスシーンの方々にお薦めします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA